手作りドレッシングの基本
ドレッシングの基本は「酢・油に塩・胡椒」
それをサラダ油やゴマ油・オリーブオイルなどにしたり、醤油やゴマなどなど組み合わせは自由。
順番は「酢・塩・胡椒+何か入れたいもの(醤油など)」を混ぜ合わせた後に油を少しずつ混ぜて完成です。
好みで入れる量を調整することもできるので簡単。
ドレッシングを作るポイント
容器は蓋がしっかりと閉まるものを選びましょう。分離しているので使用する前にしっかりと振らないといけないからです。
シャインマスカットドレッシングを作ってみよう。レシピは最後にまとめます。

シャインマスカットを用意します。
今回はかなり小粒のものを用意しました。大粒のはもったいないですから・・・
大粒のシャインマスカットを買っても中に小粒なものが混ざってる場合もありますので、そういう小さいものを使うか、自宅用で小粒のパック売りのものは比較的安くて販売しているのでそういうものを使うといいかもしれません。

今回はミキサーを使って作ります。
ミキサーの中にシャインマスカットを入れます。

シャインマスカットの中にサラダ油・酢と塩・胡椒をいれます。
今回は全部まとめて入れました。

ミキサーで一気に混ぜます!

これで一応完成。
なんて簡単ww
シャインマスカットを入れてるのでもう少し緑色のドレッシングができるかと思ってましたがそこまで緑色にはなりませんでした。味をチェックしたのですがちょっと甘味が強すぎたのでマヨネーズを入れることにしました。

マヨネーズを少し入れてみます。
最初に思ってた味と違うので調整できるのが手作りのいいところ。
味をまろやかにしてみようと思います。

ちょっと白くなりました。
さっきまでは液体!って感じでしたがマヨネーズを入れてとろみがでました。
100円均一で買ってきたボトルに入れてみました。これで保管。
ちょっと作った分量よりボトルが大きすぎましたがww

サラダの中にもシャインマスカットを入れてみました。


完成しました!
シャインマスカットドレッシングの味の感想
シャインマスカットの甘さがいい具合にアクセントになってます!
マヨネーズを入れて甘さを抑えましたが市販のドレッシングよりは甘さが強いです。
ちょっと苦めの野菜を食べるときなどはちょうどいいかも。
例えばクレソンサラダなんて合いそうです!
レシピ
- 酢 30cc
 - 塩 少々
 - 胡椒 少々
 - シャインマスカット 10粒(小粒) 大粒なら4粒ほど
 - サラダ油 20cc
 - オリーブオイル 10cc
 - マヨネーズ 7g